Android StudioでJunit4によるテストを走らせる

基本的にはここに書いてあるとおりにやればいいだけの話です。

準備

/app/build.gradleのdependenciesにjunitを追加します。

testCompile 'junit:junit:4.12'
testCompile 'org.mockito:mockito-core:1.9.5'

この際に注意が必要なのは、androidTestCompiletestCompileは別物であるということです。

何が別物かというと、テストコードを配置するディレクトリがそれぞれ違います。

その名の通りandroidTestCompileandroidTestディレクトリに配置したテストコードのコンパイル時にだけ使うライブラリです。同じくtestCompiletestディレクトリに配置したテストコードのみに使われるライブラリになります。

なお、androidTestディレクトリは自動的に作成されていますが、testディレクトリは自分で作らなければなりません。(ディレクトリは/app/src/test/java/パッケージ名にしてやればOK)

androidTestとtestの切り替え

Build Variantsウィンドウを開くと、Test Artifactという欄があります。

Build VariantsのTest Artifact

Android Instrumentation Testsを選択していると、androidTestディレクトリ以下にあるテストコードが有効化されます。有効化されるというのが適切なのかは分かりませんが、Android Studioからコンパイル対象のソースコードであると認識されます。

Unit Testsに切り替えると、testディレクトリが有効化されます。試しに切り替えてみると、androidTestディレクトリの色が変わって、テストコードのアイコンに赤いJアイコンが出るようになると思います。

IDE上からテストを実行しようと思うと、このBuild Variantsをいちいち切り替えないといけないのが面倒くさいかもしれません。

しかし、ターミナルからGradleを使って実行する場合は、このTest Artifactsの切り替えはしなくてもいいみたいです。Gradleからテストを実行する場合、./gradlew connectedAndroidTestがAndroid Instrumentation Testsを、./gradlew testがUnit Testsを選択してテストを実行するのと同じになります。この場合のテスト結果は/app/build/reports/testsの中に出力されます。

テストコードはViewやActivityなどのUIに関するテストをandroidTestディレクトリに、純粋なJavaコードのテストはtestディレクトリに置くように工夫すべきでしょう。そうしてやれば、ユニットテストにかかる時間を削減できて幸せになれると思います。

Amazonのほしいものリストを公開しています。仕事で欲しいもの、単なる趣味としてほしいもの、リフレッシュのために欲しいものなどを登録しています。 寄贈いただけると泣いて喜びます。大したお礼はできませんが、よりよい情報発信へのモチベーションに繋がりますので、ご検討いただければ幸いです。